即戦力のEQテクニック③:EQの基本は譲り合いかつ壮絶な削り合い
かっこいい音はそれだけ目立つけど、、 いろんなプラグインをなんとなく使ってた人が必要に合わせて自分でコントロールできる様になるEQシリーズの③です。 前回の低音の処理がある程度身についたのとして、次の問題児はギターにピア...
かっこいい音はそれだけ目立つけど、、 いろんなプラグインをなんとなく使ってた人が必要に合わせて自分でコントロールできる様になるEQシリーズの③です。 前回の低音の処理がある程度身についたのとして、次の問題児はギターにピア...
まずは原因を把握してみよう!必要のない低音を把握する いろんなプラグインをなんとなく使ってた人が必要に合わせて自分でコントロールできる様になるEQシリーズの②です。 実は「即戦力のEQテクニック①:カリカリミックスへの落...
基本が大事って結局どういうこと?数字と感覚のお話から いろんなプラグインをなんとなく使ってた人が必要に合わせて自分でコントロールできる様になるEQシリーズの①です。 ミックスをする(始める)際に絶対に身につけていなければ...
いいミックスは素材の良さありき。つまり録り音にこだわろう! 旧ブログ(https://note.com/akeru)の時から、基本的にDAW内でのミックスのことを書いてきてるけど、結論は録り音が一番重要ってのは一貫してま...