アウトボード早見表「マイクプリ編②」:現行のNeve系の特徴をひとまとめ!

やっぱりみんなNEVEの音が大好き!

まあ、みんな好きですよね。マイクプリって言ったらすぐNeve系で探してると思います。それでいいと言えばいいし、そうとも言い切れないなという時もあります。

いい理由:わかりやすいくらい音変わる(笑)からマイクプリを買った感でる。

そうでもない理由:ナチュラル系ではないのでやりたいことによっては合わないときもある。

個人的には入力の音量で滲むことがあるのが好きではないのと、Vintageの筐体の状態が揃ってないので音質も揃ってない事が多く、逆を安定しているものを選んでしまいます。かっこいいし憧れるけどね。で、持ってないわけでもない。

Neve系はとにかくいっぱいあるのでA to Zで行ってみます。

そして、先に言いますが「らしい」が多くてすいません。別に歴史を知ったかぶりしたいわけではなくて、選ぶときの読み物の一つになればいいかなって感じなので、ご了承くださいませ。

AMS NEVE

まあ、いわゆる本家よね。本家っていってもAMSに買収のされるころにNeveさんは追い出されてた様な。。

本人の以内本家として、4〜5年前にエグいくらいの価格改定が有るまで食わず嫌いというか日本では比較的無視されてました。不思議な縁で8801を持ってたけど、あまり出番がなくて手放してます。

前述の値下がりが関係してか、世の中の人の興味の対象になったのか比較的に話に出るようになったね。 1073SPXってのが現行のチャンネルストリップの代表で、アダプターが気になるけど思った以上にちゃんとしてます。

☆音のイメージ飛び出てる個性はないけど、貫禄というか安定感(存在感)ある音はこのシリーズならでは。大人のNeveって感じ。

大げさなにじみやハイ落ちとか、無駄なプラスマイナスが少ないのに音の腰と言うか存在感が安定する感じです。マイクプリの音とDIの音が結構ちがうので、個人的にはマイクインに別途DIとかを使った方が好みです。

なので、この機種を試すときは可能な限り言葉通りのマイクプリとして使った方がこの機種の音が正確に出てると思います。

1073LBという500シリーズの方を2個持ってます。個人的は88〜ってのはちょっとピンと来なかったです。


Aurora Audio

ここ数年の本命さん(だった)よね。Neveってメーカー名に名前が入ってるから全部Rupert Neve氏の功績になりやすいんだけど、いわゆるじゃない方って感じの天才がオーナーのGEFFさん。

トランスの設計とか33609とかもこの人らしいです。結構、海外の機材のレビューサイトにご本人さんが登場するのも面白いですね。

まあ、コロナの前くらいから全然日本に入ってこないんだって、、なんとわたくし、日本に代理店がない頃にGTP8&GTQ2を輸入したこともあり10chも使ってたくらい好きでした。日本人で3〜4番目に連絡きたって言ってくらいの頃です。なんか全部で6〜70万くらいだったけど、今の値段みたらこんなに高いんですね。正直びっくりです。

まあ、ちょっと故障多いよね(苦笑)電源部分が繊細なのか、たまにSN悪い日があります。ノイズなく音出ればいいから騙し騙しつかってました。

今は自分で機材揃えてドラムを録ることもない(レコスタ行くからってことね)のと、ハードシンセからの取り込みもなくなったので、どちらも数年前に手放してます。まあ、勿体ことしたな〜とたまに思います。

☆音のイメージ:とにかく他の製品に比べて滑らかさを感じます。解像が落ちないのにわかりやすいNEVE感もある。やらしくない重心の低さもGOOD現行品なかでThe Neve的な音が欲しいなら第一候補です。

Avedis Audio Electronics

元BAEの人が独立した感じの会社。Bのとき書くけど、BAEが結構な古き良き往年NEVE系なので、それより少しモダンに感じます。確かこの人AuroraAudioのGeoffさんのお弟子さんていう記事を見たことある。まあ、ChandlerのWade Goekeとかハリウッド界隈の名がある人はみんなそうらしいけど。

代理店がちょっと難有りで、あまり見かけないし、試したときもこれじゃなきゃ感がなかったです。個人的に引っかからなかったのはこれくらいあっさりしちゃいます。

☆音のイメージ:オールド系の中ではモダンBAEより明るく感じる。

BAE Audio(Brent Averill)

これね、昔のと今の差が結構あるのでお気をつけをください。最初期から10~15年くらい前まで売ってた高いラックは、本物のNeveの卓から抜き出したパーツをラック化してたので、まあ本物と言っていいかもしれません。

僕のキャリアの初めの頃は5〜60万くらいで手に入ったので成功した先輩が集めてたのを覚えてます。

最近のがダメかといったらそうでもないんだけど、無駄に中低域に濃さがつくので、それに引っ張られて解像度はそこまで良くないと思う。Vintageはここの解像度が落ちないですよね。

若い頃に持ち歩き用に1073 DMPっての持ってました。今思えば似てるけど、やはり濃さと粘りが強めだから、ギターやベースとかの竿モノには相性がいいと思います。

☆音のイメージ:オールド系の中で一番ミドル、ミドルロー寄りな印象。中域の濃さや粘り感は他にはない感じなので、ベーシストやカリカリめのコンデンサーマイクとの相性はかなりいいです。

昔はベースのレコーディングとハードシンセとりこみに1272が流行ったよね。今はその層をAurora Audioに取られて、そのAuroraも操業停止らしく、後述の日本のWaverider(今はMORG〜〜)がその枠を担ってる気がします。

Black Lion

Neve系に入るかはちょっと微妙なんですけど、ここが出してるハーフラックのB173 MKIIっていうNeveタイプがね、嫌いじゃないんです。

Neve系の特徴が良い意味で薄くて、クリアでハイファイ目なんだけどちゃんとNeve感のあるキャラクターって感じ。友人がBlackLionが大好きで、ここのAPI系のB12A MKIIIAuteur MKIIをいっぱい使ってるんですよね。

この友人は安いけどちゃんと使える製品が好きなタイプで値段じゃない製品をよく見つけてきては教えてくれます(笑)最近の個人的な流行りが濁る系よりクリア系なので、俺もちょっと気に入ってます。

☆音のイメージ:クリアでハイファイだけど、ちゃんとNeveを感じます。こういう濃すぎないNEVE系で下味を付けて録音し、UADとかの味濃い系で仕上げるってのもありだと思います。


Golden Age Project

もはやコスパ最強Neve系の代名詞よね。ここのPRE-73mk3ってのがね、同じ瞬間に比較しないとちょっと悩むくらいキャラクターは掴んでるんよね。TVの格付け〜〜なんちゃらみたいな感じで、パッと聞きで間違える人は一定以上いると思います。

ただ正直に書くと全てが大袈裟気味です。もう少しわかりやすく書くと、芯の芯まで歪んで滲んでる感じがします。ハイエンド機種はこの辺にクリーンな芯が残る印象です。

いろいろ使ってきた人や使い分ける人なら気になるかもしれないけど、ApolloのUNISONよりはいい味出してると思います。

ラインナップの中ではちょっと高めのPREQ-73 PREMIERっていう上位モデルが赤いPRE-73mk3モデルに比べて一気にクォリティあがるので、この差額なら上を買っておいた方がずっと使えるかも知れません。海外でよくソフトシンセのデジタル消臭剤として赤いの方をステレオで使ってて見かけるので、俺も真似して使ってます。

☆音のイメージ:値段を考えたらかなりお得なNeveの入口にして使いやすい。10万近辺でNeveならこれ一択かも知れません。


Heritage Audio

ここの評価は難しい。かなりルックスのいい見た目の割に値段もやすく、韓国勢とかのスタジオによく入ってる気がする。難しい理由がラインナップなんだよね。日本で売ってない最上位シリーズはすげー良い。

で、まんなかのエリートシリーズがちょっと変なギラギラが気になる。俺からするとちょっと安い音にも取れるけど、韓国勢の導入が多いことをみると、あれくらい上が出るほうがいいのかな。ここ2〜3年流行ってるManlayの黒いマイク(Reference Cardioid)も同じ理由だろうね。それより前ってポップス的なコード楽器いっぱいなトラックだと合わないけど、昨今のすっきりめのトラック系にはあうのかも知れません。

で、難しいってのがこれ。500シリーズの73JR II、これどうやらエリートシリーズの500じゃなく、前述の上のシリーズの500らしく、たしかに全然よかった。Neve系が気になってる人はこれは試す価値あると思う。

※2024.8追記 この記事を書いた1〜2年後に出たBritStripという機種で個人的にこのブランドNeve感が大きく変わりました。

AMSよりは明るくはっきりしており、後述のVintechほど固くない感じで、ヴィンテージ系だと合わないかもというジャンルだとこの絶妙な立ち味が結構あうのでは無いかなと感じてます。

先述の1073LBShelford Channelを視野に入れてるなら、試す価値あると思います。AMSよりちょっとだけ派手。そのちょっとが欲しかったんですよね。チャンネルストリップでは珍しく、本気で使えるコンプが付いてるの高評価です。

☆音のイメージ:想像よりもちゃんとしてる王道+α感。今っぽいサウンドに合うNEVE意外と器用なので、チャンネルストリップとしての完成度高し。

MORG Special Equipment (旧WAVE RIDER)

いつの間にか名前変わってるね。まあ中身は同じっぽいけど。機材のレビューとか探してるとよく出てくる西の方の大量に機材を持ってる門垣さんって方のブランドらしい。ご本人様のSNSとかを見る限りかなりのNeveマニアさんです。

ここ数年で周りに持ってるクリエイター(特にギター出身の人が多いな)が一気に増えたので、そこで作業する時は使ってますが自分では所有していないです。

この製品に限らず、スイッチいっぱいある機材が苦手でして。。。僕みたいな大雑把な人間には使いこなせないのです。

1モデルで最大2キャラくらいで、それ以外が欲しい時は別のモデル!ってくらいの方が作った設定を維持できて楽。特に作業が重なる時期はいちいち覚えてらんないってのもあります。

音は独特よね。Neveを知り尽くしてるからこそ、そのままじゃ現在のニーズに合わない部分もあるってのを理解し、それに合わせることが出来る機能がついてます。

これがうまいとこ突いてるのかそうじゃないかは、その人のジャンル次第じゃないかな。81って方は独特のギラつきが個人的な好みにちょっと合わないけど、72って方はAuroraAudioのGTQ2みたいな好印象です。

☆音のイメージ:AURORAの供給が止まりだした頃に出てきて、まさにそこのポジションでしっかりとした立ち位置を確立。本物志向のNeveの良さを残しながらいろんな機能をつけて、現代で使いやすい様にしてる感じ。凝り性の人にはとことん付き合ってくれそうな感じです。

Rupert Neve Design

これ前回のアウトボード早見表「マイクプリ編①」:まずはここから覚えてみよう!にまるっと書いてしまったので、そこから転載します。

なんか白いのと、Shelford Channelとかの紺というか黒っぽい方あるでしょ?

出始めは白い方しかなくて、Neveさんの特徴というか、その時代にあるパーツでその時代にあう最高の音を目指すっていう本人が一番OLD Neveを意識してないかも的な思想があるらしく(昔のRNDのオフィシャルにインタビューありました)、まずはどんな音でもちゃんと対応できるっていうところから、歪みは後から追加するsilkスイッチってのもつけてるって感じのシリーズです。今も若干ラインナップに残ってる変なかまぼこ型の筐体か専用シャーシとかに入れられるでかい500シリーズみたい&アダプターってのと、THE!って音からだいぶ離れててしばらく食わず嫌いされてたよね(笑)5024が出たり500シリーズになってからようやく広まった印象があります。出始めの頃はのPortico Channel(白のチャンネルストリップ)を2台持ち歩いてました。ほんとになんでもちゃんと録れるので重宝しました。

商業スタジオとかに4chの5024がよくある理由も納得だなという感想です。地味っちゃ地味なので、いろんなものをぐるっと一周するとこのプリの懐の深さがわかる気もする。本当に老若男女、楽器問わずちゃんと使える音になります。500シリーズの511が安いから食わず嫌いになりそうだけど、かなりの万能型です。



でもって、Neveって名前はオールドのイメージがあまりにも強くて、Neveって名乗るならそっち系も出してほしいな〜世界的なニーズから出てきたのが黒い方のシリーズ。みんな大好きShelford Channelとかの方です。まあ、OLDとはまた別もんだけど音の方向性は同じで、歪みにくかったり今のならではの機能がアドオンされてて使いやすい。結局、最近は黒い方が人気なのかな。やっぱりハードはわかりやすく音が変わってくれる方が楽しいもんね。

5211って機種はShelford Channelのマイクプリ版的に見られやすいけど、別物でトランスが一個少ない分、音も早いし輪郭たってるから、個人的にはこっちの方が好きで導入しました。基本メロディー的なのを弾いてるフレーズの録音ときに使ってます。なんかShelfordのプリだけ2chも限定で出てたけど、そもそも論で興味湧かなかったな〜。Shelford的な感じが欲しい時はBURLのDかD1使うことが多いです。なんかこっちの方がおんなじトランスの厚みを感じるけどクリア差を感じる。

白が正確で万能、黒が滑らかで色気があるって感覚で試してみると傾向の違いがわかりやすいかな。別にどっちが上位機種とかないです。

☆音のイメージ:白は「フルレンジ」「クリーン」「なんかちょっとだけ丸みを感じる」

☆音のイメージ:黒は白から滲ませて行った感じ。だから所謂THE!よりもクリアの部分が残ってる感じがする。




Vintech Audio

BAEの対局のキャラにいるのがVintechですね。273ってモデルをキャリアの最初の方に頑張って買ったので思い入れが強いです。273にDistressorを2台繋いだセットをメインになんでも録音してた時代があります。

しばらくラインナップが変わってないので、今の人だと古い方になっちゃうのかもし知れませんが、いざ音を聞いてみれば気に入っちゃう人も多いと思います。

世の中に出回ってるVintage Neveが新品だったらこんな音ですってのがブランドのコンセプトです。つまりオールド特有のハイ落ちがあまりないためにハッキリクッキリしてて、オケに埋もれない強い音で録れます。逆にこの感じって他にないんですよね。

世の中的にオールド系ってのが主流なのですが、このロック&HIP HOPだぜ!っていう若々しい感じが大好きです。ツインギターにシンセもどーん的とか、トラップ系の強めのトラックでも前に貼り付いて欲しいジャンルの人は試す価値ありですね。

DIの音も同じ印象があり、ラウド系のギターを録りたいってなると今だにVintechかな〜と思っています。そのジャンル特有の音のエッジってのがVintage系では入らず、後から足すってのも違う周波数なので、ソフトシンセとかの強化とかにも積極的に使えると思います。

回路が増える分そうなるのか、電力消費の問題なのかわかりませんがチャンネルが増えるほどX73273473 の感じで丸みを感じます。

一つ言えるのが、電源が本当に邪魔。。4台分の供給できるのがウリなんだけどね

☆音のイメージ:輪郭、音圧、楽しい感最高!

Wunder Audio

日本に代理店できるまでずっとワンダーオーディオだと思ってたけど、バンダーオーディオらしい。まあ、ヴァで発音しとけばどっちにも取れるな(笑)

Led Zeppelinのメンバーのために作られたっていうカスタムコンソールを引き継いだ人が、自分のNeveの卓に収まるためになんちゃらかんちゃらっていう経緯らしい。詳しくは代理店のHPででもご確認くださいませ。

だから厳密にはNeve系ではないっちゃないけどNeve系と思ってもいいかも。前述のVintechの音をよりクリアかつ高級にした様なキャラクターでちょっと大人。

PEQ2Rってのをしばらく借りてたことがあって、必要な音の周りに余計な音がないって言うのか、解像度が高いです。THE!な低音感とか求めてる人にはピンとこないかもね。RNDの白の上位互換的なイメージでいいかと思います。

☆大人の輪郭と安定度。ちょっと不思議な立ち位置。

まとめ。比較視聴動画等を見るときには注意点も。

うん。ありすぎですね〜(笑)

なんか漏れてそうだけど思い出したら追加しておきます。ここに書いてないのは試してないってのと書くまでもないってのが両方ですね。

以下、全く偉そうなつもりではないので誤解なく。

ごめんなさい。このシリーズでは音声データは基本アップしません。

プレイヤーやテイク、マイクの位置、日時とか使う楽器の種類が違ったらもう別の話で、その瞬間のその音に相性が良かったものが他よりよく聞こえるだけだと思ってます。

またステレオものアウトボードもミックスの最後にインサートすればいいわけではなく、作業の途中からそれに当てるようにミックスをしていくものでもあると思ってます。

これをすごく簡単にいうと、シングルコイルのギターとハムのギターで同じアンプを弾いたら音が全然違うでしょ?

で、そこに更にピックアップの種類やピックの当たり方、ピックの種類、プレイヤーの技量とかいくらで不確定要素が多い訳で、そんな状況でエフェクターとか選べって状況に近いです。

テストデータが2mixかステムとかバラデータをマスターでインサートするのもだいぶ違いますし、ハードウェアはソロで聴いても半分くらいしか意味がなく、オケの中で使ってみて初めて本当の効果がわかると思います。

個人の感想とは大分違うミスリードされてる感がある内容もよくあるので、こればっかりは気になる何個かをどっかで実際に試したほうがいいかな思います。

13件のコメント

はじめまして。
楽しく拝見させていただきました。
golden age projectがラインナップに並んでいるので、同じくNEVEコピーをしているwarm audioのwa-73eqはどのような所感でしょうか?

始めまして、こんにちは! コメントありがとうございます。今年は忙しすぎて全然書けてないですが、こういったお題があると隙間でも書けるので、皆様お気軽にどうぞ〜。

ということで、本題。

Q:warm audioのwa-73eqはどのような所感でしょうか?

A:今回、後輩が持ってたので借りてきました!で、結果からいうと俺的には正直無しです(苦笑) もちろん、安いIF内蔵のプリよりは悪くはないのですが、値段相応でもなかったのでこんな感じです。

端的にいうと、見た目以外似てない。プリの音カリカリ、EQカリカリ、トランスの音しない。なので、クリアといえばクリアなのですが、Neve系にある元の音を少し太くさせるという所にニーズを求めるとちょっと違うかなと思いました。この機会にgolden age projectのグレイの上位モデルを改めて聞きましたが、やっぱり悪くないですね〜(笑)上には上がありますが、これの音で文句言われるとなると別のところに問題がある気がします。

warm audioはマイクやギターエフェクターが値段の割にいい線行ってるので、物によるのかなといった感じです。

ご返答ありがとうございます!
しかもわざわざ足を伸ばしての検証、頭が下がります!
実は私も同じ考えでした。
GAPの音がジェネリックとして良く思えるのに少し値のはるWARMが個人的に良くないので、自分の感覚が間違っている気がしてたので安心しました。
また、heritage audioのチャンネルストリップbritstripがNEVE系現行最強というレビューを某SHで見かけました。
もし使ったことがあるのなら是非ご意見を聞きたいと思います。

「heritage audioのチャンネルストリップbritstripがNEVE系現行最強」かどうかはなんともですね。

ここのレビューでも書いている通り各々が狙ってることが違うので、そこと自分の欲しいポイントが合えばと言った感じでしょうか?

Vintechほど硬すぎず、AMSほど落ち着きすぎず、Auroraほど滑らかにならない感じなので、いろいろ使ったことがある人が丁度いい感じだと思います。こんだけ値上げばっかの中でもまだそこまで高くないですし。この手のチャンネルストリップにありがちなコンプではなく、かなり本格的に使えるコンプなのもポイント高いです。まあ、自分が現時点で何にも持ってない感じならBritstripがあれば、なんとでもなるなと言った感じです!

配信用途で使いたいなあと思いながら見てるんですが、この中で一番良さそうなのってblack lionのものですかね…?

こんにちは。配信系だと余計な色付けがなく、本人の声が可能な限り解像度が高く入る系がいいので、Sym-proceed SP-MP500の後に声量の上下をしっかり抑えれるクリーントーン系のコンプがあればいいと思います。比較的に似たような方向のoz-designのプリアンプもいいと思います。

個人的な感想だと、SP-MP500のほうが周波数ではなく音自体に厚みを感じるので音が近く感じます。この辺はマイクとの相性や好みにもなるので試せるお店とかで実際にやってみるのが一番いいかもしれません。もちろんBlacklionのプリの色が付きながらスッキリしてる感じも配信に合うと思います。マイクや地声で配信の声が細いなとか抜けが悪いなみたいな良くない要素を感じるなら、それを補正するような特性のマイクプリアンプを使うってのもアウトボードの醍醐味ですね。

最近僕のまわりの配信系の人で新定番かつ鉄板になり始めてるチェーンがあるので、別のコラムにでも近々まとめてみますね〜

面白いコラム揉ませて頂きありがとうございました!
自分は今マイクプリ未所持で購入を検討中です
候補は上からHeritageAudioのBritStrip
VINTECH AUDIOのX81 Class A
GREAT RIVERのME-1NV
AMS Neveの1073LB Mono Mic Preamp
WESAUDIOのPHOEBE の順で有力候補ですが知識不足で決めきれません
面倒でしたらザックリでもオススメして頂けたら嬉しいです
環境は自宅 楽器使用無し 声録りのみ 配信もします
声がデブっぽくてピザボって言われる籠り気味の声で滑舌が悪いのが気になってます
相性が良さそうな物を教えて欲しいです!
気が向いたらお願い致します!m(__)m

こんにちは。

実際の声を聞いてないのでなんともですが、自分の声の抜けが気になるのならそこが強い製品を試してみるのがいいのではないでしょうか?ただマイクの方が音の変化幅が広いので、マイクのセレクトを検討してもいいと思います。

純粋のプリの音の傾向だけなら、リストの上2つ(Vintechは73も)のでいいかもですね。お使いのマイクにもよりますが、下の3つはオールドよりなのでより抜けなくなると思います。MORGなど、EQがつくことで、オールドに抜けるアドオンもできる機種があるので、それも試せるお店などで実際に試せば答えがでると思います。

マイクはNEUMANN↓
LEWITT↓
TELEFUNKEN↓
AKGの順で候補として迷ってます
予算は50万以下で選びたいです!
オススメありましたら教えていただきたいですm(__)m!

とても参考になります
親切にありがとうございます!
MORG知らなかったので調べてみます
候補以外でも良い物ありますか?
値段で決めるのはあんまり良く無いって聞いたんですけど、60万円以下の予算でakeruさんからオススメして頂きたいです
よければお願いしますm(__)m!

誠に申し訳ないのですが、趣旨がずれてきてるので、別コメントのマイクの質問も含めて楽器屋さんにご相談いただいた方がいいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
akeru
いつの間にやら業界歴20年越えのクリエイターが表じゃ書けないDAW関連レビューやMixテクニックなど書いていきます。 キャリアの中で身につけた経験を元に誰でも独学でプロレベルでミックスやアレンジができる様になれるよ!って記事を心がけてます。 最初は友人のバンドのお手伝いで始めたレコーディングから、アレンジ力が評価されプロデューサーという仕事に到達。その後、様々なバンドやシンガーさんの作曲からレコーディング、ミックスまでをまとめてうける用になって早20年近く。激しめのバンドものからR&B、HipHopを幅広く受けてます。 以前はアウトボードマニアでしたが、いつの間にやらIn The Boxの極みを目指してます。つまり「ミックスに関してはプラグインでもいけるよ」ってのが最近のテーマです。