実際のMixの流れ編 Vol.13:上物、コード楽器の住み分け+α
上物=装飾品と捉えて、外見を彩り方を考えてみる 前回まででリズム、ベース、ボーカルと来たわけだけど、この3つの要素だけで結構聴けるレベルの曲やミックスじゃないとダメだと思う。そこから先は、そのジャンルや曲を彩る為の装飾に...
上物=装飾品と捉えて、外見を彩り方を考えてみる 前回まででリズム、ベース、ボーカルと来たわけだけど、この3つの要素だけで結構聴けるレベルの曲やミックスじゃないとダメだと思う。そこから先は、そのジャンルや曲を彩る為の装飾に...
オケだけはかっこいいのにボーカル入るとミックスが破綻する人のポイントと解決方法は順番 オケに対するリズム隊とボーカルのボリュームがある程度定まったところで次のステップのボーカルの音像を作り込んで行こうと思います。 この時...
結構大それたタイトルなんですが、曲のクォリティとかアレンジの話ではなくて、毎回なにかしらの発見があるミックス(アレンジもですが)ってのが無意識に聞き飽きないポイントなんだと信じてます。 内容は短いですが、最近一世代下の子...
まずはオケの中で歌詞をみながら聴き込むのがスタートポイント 前回までで、ピッチとタイミングがいいレベルまで揃ってる事を前提に進めます。 次に何をするかというと、コンプだEQだって言う前に、ここまでにある程度仕...
タイミングと音量の調整はピッチ修正の前がお薦め 文字で書くと当たり前じゃんってなると思うのですがボーカルのミックスで1番大事なのは「音量の調整」につきます。 感情表現とかもここの部類だと思う。ダイナミクスがかなり広いので...
リズム、ベースときて、ギターかと思いきやボーカル編開始 以前「プロでも使えるMIXテクニック 実際のMixの流れ編 Vol.2:データのインポート後の基本とトラックレベルの間違った理解をやめよう」にて書いたトラックのレベ...
なぜ空間系は基本インサートで掛けずにSendするのか? これはプリセンドで〜〜〜とか書いてるけど、そう言えば復刻中のこのシリーズでここに触れてないと気づきまして少し補足します。 「ReverbとDelayはAuxトラック...
いつの間にか上手いこと見つけてくれる人も増えて嬉しいもんですね。Twitterってどうやって増やすんだろうな〜みたいなところも楽しんでます。後、前にも書きましたが質問コメントやなんなら2mixとか送ってくれたらここをいじ...
ベースの居場所を作るために周りを調整する 前回はベースの楽曲における立ち位置の話だったから、今回はどうすればそこにうまく居られるかをテーマにしていこう。 ベースの周波数のポイントの1つが、100hzから300hzにあると...
1.シンプル=故に難しい。そもそもベースの役割を再確認 リズムトラックをまとめたら次はベースだね。実際の処理の前に、アンサンブルの中でのベースの意義に軽く触れていこう。もちろんこれも持論だから解釈はお好きな様に。 前回の...